第18回 松山春季ステップを開催して

2023年5月20日(土)・21日(日)、179組という大勢の参加者に恵まれ、アドバイザーに鯛中卓也先生、谷口賢記先生、武田朋枝先生、若桑茉佑先生をお迎えし、第18回松山春季(1)(2)地区ステップを開催致しました。

 就学前の生徒さんの可愛い演奏、お気に入りの曲を弾く楽しい演奏、感動を呼ぶ演奏と、様々な思いを胸に、本番では緊張の中素晴らしい演奏が披露されました。

 木曜日・金曜日には、室内楽企画のリハーサルをチェロの谷口賢記先生、ヴァイオリンの酒井麻衣子先生とともに、行いました。 

 ステップ1日目は導入からコンペ参加者、連弾、室内楽とバラエテイに富んだ 熱のこもったステージが繰り広げられました。毎年好評のアンサンブル企画は 38組の参加で、大曲も多く弦の先生方大変お疲れ様でした。初参加の方からリピーターの方までヴァイオリン、チェロとのデュオやトリオを楽しまれました。酒井麻衣子先生のヴァイオリン、谷口賢記先生のチェロとの共演は夢のような至福の時間となりました。

谷口賢記先生と若桑茉佑先生のトークコンサートでした。ベートーヴェン作曲 魔笛の主題による7つの変奏曲 変ホ長調 WoO.46 ロバート・ロペス作曲 映画『アナと雪の女王』より 「レット・イット・ゴー」を演奏していただきました。チェロとピアノの織り成す素晴らしいコンサートに魅了されました。

2日目はハーモニーステーションスタッフによる実施事務局企画「ぐるぐる連弾&カップス」を開催しました。ぐるぐる連弾は 踊れ!ヨーロッパ大陸を カップスはハンドクラップを演奏しました。ぐるぐる連弾は打楽器や踊りを入れて華やかに、カップスは曲の持つパワーと先生方のリズミックなパフォーマンスですごい盛り上がりを見せました。

鯛中卓也先生にもトークコンサートをお願いしました。ドビュッシーの「子どもの領分」を全曲演奏していただきました。色彩豊かな音色に皆様 感動されて至福の時間となりました。

ステップ参加の観客の方にもコンペの曲への取り組み方、ステージでの音色の響かせ方などポイントをご指導いただきました。谷口賢記先生 若桑茉佑先生 鯛中卓也先生 素晴らしいトークコンサートをありがとうございました。

 ステップのステージには去年に引続き、参加の先生方も多く、大変忙しい仕事もこなしながら、パスポートをいただいて嬉しい一日となりました。

 このように盛りだくさんの第18回目のステップを開催させていただき、アドバイザーの先生はもとより、弦の先生方、参加された方々、指導された先生方、誠にありがとうございました。今回から 通常通り舞台にて 講評、継続表彰も行っていただきました。

 次回も皆様に喜んでいただけるステップ開催に向けて、スタッフ一同 前向きに進んで参りたいと思っております。
 またのご参加を心よりお待ち致しております。次回は 2024年5月18日(土)19日(日)開催予定です。

関連記事

  1. 第9回 松山春季地区ステップを開催して

  2. 第12回松山春季ステップ 開催します

  3. 第10回 松山春季地区ステップを開催して

  4. 第19回 松山春季ステップを開催して

  5. 第16回 松山春季ステップを開催して

  6. 第7回 松山春季地区ステップを開催して