四期別指導の徹底研究 ~古典期~ 國谷尊之先生

10月6日(月)、國谷尊之先生をお迎えして、【近現代】【バロック期】に続き3期目となる【古典期】のセミナーを開催致しました。

 ハイドンの初期ソナタの曲を中心としたセミナーで、参加された方々も熱心に耳を傾けておられました。

 今回も先生のすばらしい演奏とトークで2時間があっという間に過ぎて行きました。

 

 

やはり古典期の指導の教材というと、どうしても『ソナチネアルバム』に頼ってしまいがちになっていて、これらハイドンの初期ソナタを教材として子供たちに使えていない状況があるのですが、國谷先生のセミナーを受けることで刺激を受け、今後教材として扱えるよう勉強し、研究したいという思いを強くしました。

次回、”四期別”最後となります【ロマン派】のセミナーを『今から楽しみにしています。次も是非声をかけてくださいね』という声もいただきました。

國谷先生、どうもありがとうございました。

 

              【松山ハーモニーステーションの近況】

 

スタッフとして新しく7名の先生方が入られました。若い先生方が多く、ステーションのパワーがグングンアップしています。

ずっと続けている連弾の勉強会も自主勉で頑張っています。次回は、11月を予定しています。

また、2009年3月、支部主催のステップ継続表彰者コンサートが行われます。継続表彰された方々の参加をお待ちしております。    

 

 

 

 

 

関連記事

  1. 鯛中 卓也先生セミナー

  2. 江崎光世先生デュオ課題曲説明会&公開レッスン

  3. 石井なをみ先生 マル秘スーパーレッスン術セミナー

  4. 春畑セロリ先生セミナー

  5. 日本バッハコンクール課題曲セミナーを開催して

  6. 第1回 ピティナ松山ハーモニーステーション主催セミナー【室内…