江崎光世先生デュオ課題曲説明会&公開レッスン

4月29日(祝・火)、江崎光世先生をお招きして、2008年度デュオのコンペティション課題曲説明会を開催いたしました。
遠く県外からお越しの先生方も含め、58名の参加者の中セミナーが始まりました。
3月に行われました東京での説明会の様子を大スクリーンに映し出し、江崎先生に解説していただきながら進めてまいりました。
演奏者お二人の鍵盤上の4手のみの映像でしたので、演奏者のタッチ、手首の使い方、プリモとセカンドの手の位置関係など大変参考になり、指導にも多いに役立つ内容でした。
その上、小学校3年生から中学生までの6組の公開レッスン生の演奏が、江崎先生の丁寧なご指導により、音のバランス、呼吸、表現力が見る見るレベルアップされ、変化して行く様は感動的でした。
参加者の方々からも、『とてもわかりやすい内容で、連弾に対する考え方や、ソロ演奏への効果、子どもたちの耳を育てるのには大変役立つということが今回の説明会で勉強になりました』という声が多く寄せられうれしい限りです。
江崎先生どうもありがとうございました。
私たち、松山ハーモニーのスタッフ一同、今後も連弾の勉強会を続けていくことの大切さを再認識したセミナーでした。
参加者の皆様、ありがとうございました。

 
 
 
 
 

関連記事

  1. 第2回 ピティナ松山ハーモニーステーション主催セミナー【室内…

  2. ~やさしい「ポップス指導」入門~【春畑セロリ先生】

  3. 日本バッハコンクール課題曲セミナーを開催して

  4. 谷口 賢記 先生 セミナー

  5. 第1回 ピティナ松山ハーモニーステーション主催セミナー【室内…

  6. 四期別指導の徹底研究 ~古典期~ 國谷尊之先生